新着情報

2025年09月16日

2025年度MSAT授業実践交流フォーラム特別研究会(2025年8月30日)を開催しました。今回は、この八神先生のプラハでの教育実践を踏まえた特別講演「クイズで突破!海外派遣研修記 in チェコ   〜目指せプラハの 星 〜」」と渾身の3コマ連続(中学校1年、2年、3年、「道徳科」、プラハ日本学校、2024年9月2日実施)を、最新のアイトラッキングカメラを駆使し、授業収録を行った映像記録を活用しての映像記録活用のワークショップを開催しました。参加者には、期間限定で、生徒の個人情報の保護を施した一人称視点映像記録を配信して、多くの参加者に視聴いただきました。

2025年03月07日

名城大学教職センター紀要第22巻に共同研究を投稿しました

2025年03月07日

会員企画セッション6(ラウンドテーブル)
映像記録の特性を生かした授業研究の方法5
(W309)

企画者
平 山 勉(名城大学)
提案者
後 藤 明 史(名古屋大学)
谷 口 正 明(名城大学)
協力者
中 山 真 樹(高槻市立桃園小学校)
平 山 幸 代(大府市立大府南中学校)

2025年03月07日

2024年10月13日(土)自由研究2 教師視点映像記録を活用した授業者の授業改善IV -小学校と中学校の事例分析に基づいて- ○平 山 勉(名城大学),○谷 口 正 明(名城大学) ○中 山 真 樹(高槻市立桃園小学校),○平 山 幸 代(大府市立大府南中学校) ○後 藤 明 史(名古屋大学) 学会理事の松下佳代会員(京都大学)から、今後に研究につながるコメントをいただきました。

2025年03月07日

日本教育方法学会60周年の記念企画として、『教育方法学辞典』が改訂され、「授業の山場」など、研究グループで4編寄稿しました。

[新着情報一覧へ]

連絡先
このサイトに関する質問、意見は、代表の平山(hirayama@ccalumni.meijo-u.ac.jp)まで、お願いします。